1級小型+特殊小型船舶免許(水上オートバイ)の取得
LICENCE 04

1級小型船舶操縦士免許と
特殊小型船舶操縦士免許(水上オートバイ)を
セットで取得できる大変お得な教習です。
1級小型と特殊小型、両方の受講が必要です。
免許がお客様のお手元に届くのは、国の機関へ国家試験申請(身体検査)
及び免許申請の二つの申請を通過する必要があり、
受講された教習日程の最終日より1ヶ月以上先となります。
1級と特殊小型のセットの場合は、
以下2通りの選択ができます。
・まとめて一度で免許を発行する
後に受講された教習日程の最終日より1ヶ月以上先の発送となります。
・受講毎に免許を発行する
先に受講された教習日程の最終日より1ヶ月以上先となりますが、
一度発送をいたします。
後に受講される教習も先の教習と同様に1ヶ月以上先の発送と
なりますが、2度目の免許発行の際には手数料が別途かかります。
※年末年始など祝祭日が絡む場合は通常より発送が遅くなります。
受講資格
-
1受講年齢に達している者
受講資格 17歳9ヶ月 以上 免許取得資格 18歳 以上 * 講習開始日の前日までに達していること
-
2以下の身体検査に合格する者
視力 左右共に0.5以上。一眼が0.5未満の場合は、他眼の視力が0.5以上かつ
視野が150度以上あること。(矯正可、メガネ等お使いの方は使用可能です。)弁色力 夜間において船舶の灯火の色が識別できること。 聴力 5mの距離で話声語の弁別ができること(補聴器可) 疾病および
身体機能障害軽症で小型船舶操縦士の業務に支障がないこと
* 疾病や障害のある方は事前にご相談ください。 -
3性別は問いません。
-
4乗船履歴は不要です。
教習の内容と費用
-
1教習内容
[1級]
教習種類 教習時間 修了審査 学科 24時間 140分 実技 4時間 50分 [特殊]
教習種類 教習時間 修了審査 学科 2時間 20分 実技 1時間30分 15分 - 国家試験免除です。
- 修了審査で不合格の方も安心の補講制度があります。
日本海洋資格センターでは合格するまで無料で実施します。 - 教習日数は5日〜7日でカリキュラムによっては多少日数が変わることがあります。
-
2教習費用
受講エリアや時期によって料金が異なります。
正確な料金は各都道府県の講習日程に記載された料金をご覧ください。- クレジット、ローンもご利用になれます。
* 総額には教本・教材費、身体検査手数料、登録免許税、海事代理士手数料が含まれています。
1級船舶免許及び特殊船舶免許の受講日程からそれぞれお申込みいただき、
予約フォームの「受講コース」選択肢より
1級のお申し込みは「1級コース」、特殊のお申込みは「特殊コース」をお選びください。 - クレジット、ローンもご利用になれます。