小型船舶:新規取得講習(1級・2級・特殊小型・セット・進級)
お申込み後流れ
-
1お申し込み後
-
2講習1〜2週間前
最寄りのクリニック・医院で身体検査を行ってください
-
3講習5日前まで
-
4講習2〜3日前
-
5講習当日
お申し込み後
必要書類をご確認ください
講習日の5日前までに、以下の書類をご郵送いただく必要がございます。
まずは、準備が必要な書類の内容をご確認ください。
-
-
1申込書
下記の「申込書ダウンロード」から書式をダウンロードいただき、印刷・ご記入ください
小型船舶:新規取得講習
(1級・2級・特殊小型・セット・進級)
-
2身体検査証明書
最寄りのクリニック・医院で身体検査を行っていただき、下記の書類に記入を依頼してください。
下記の身体検査証明書をダウンロード・印刷いただき、身体検査を実施するクリニック・医院に記入を依頼してください。
小型船舶:新規取得講習
(1級・2級・特殊小型・セット・進級)
*片面印刷で印刷してください(両面印刷しないでください)
-
3住民票
・本籍地の記載あり
・個人番号及び住民票コードの記載なし
の住民票を1通取得ください。
(外国籍の方は外国人登録済証明書を取得してください)
-
4写真:4枚
縦4.5㎝x横3.5㎝で、6ヶ月以内に撮影された証明写真をご準備ください。
写真は
・正面上半身
・無帽
・無背景
で撮影ください。
なお、写真裏面に氏名を記入してください。
*「1級✕特殊小型」「2級✕特殊小型」のセット受講の際は写真が6枚必要です
-
5小型船舶操縦免許証または海技免状のコピー(所有者のみ)
小型船舶操縦免許証または海技免状をすでにお持ちの方のみ、コピーをご準備ください。
講習1〜2週間前
最寄りのクリニック・医院で身体検査を行ってください
-
最寄りのクリニックや病院で「小型船舶免許取得のための身体検査を受診希望」と伝えて、身体検査を受けてください。
クリニックや病院から検査内容を聞かれた場合は
- 視力
- 色覚
- 聴力
- 疫病
- 身体機能の障害
- 医師または検査員所見
が必要で、以下の身体検査証明書の記入を依頼したい旨を伝えてください。
小型船舶:新規取得講習(1級・2級・特殊小型・セット・進級)
身体検査を受ける際に、身体検査証明書を印刷して受診機関に提出し、記入を依頼してください。
*片面印刷で印刷してください(両面印刷しないでください)
*心臓疾患、視覚機能の障害、精神の機能の障害、言語機能の障害をお持ち、もしくは既往歴のある方は、その専門医のご受診が必要になります。
講習5日前まで
必要書類を郵送ください
事前に郵送が必要な以下の書類を、講習を受ける管轄の事務所に郵送してください。
- 1.申込書
- 2.身体検査証明書
- 3.住民票
- 4.写真:4枚(セット受講の場合は6枚)
- 5.小型船舶操縦免許証または海技免状のコピー(所有者のみ)
送付先
福岡県、佐賀県、大分県、宮崎県、鹿児島県、壱岐・対馬での受講の方
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東1-11-5
アサコ博多ビル 7F
JML本社
TEL:092-473-5005
FAX:092-473-5025
メールアドレス:info@jml-gr.jp
長崎県(壱岐・対馬を除く)での受講の方
〒850-0055
長崎県長崎市中町1-25 MJM中町ビル2F
JML長崎
TEL:095-832-8850
FAX:095-832-8110
メールアドレス:nagasaki@jml-gr.jp
熊本県での受講の方
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1193番地
JML九州海技学院
TEL:0964-52-2451
FAX:0964-52-3041
メールアドレス:kaigigakuin@jml-gr.jp
沖縄県での受講の方
〒900-0001
沖縄県那覇市港町2丁目16-1 琉球新報開発ビル 6F
JML沖縄
TEL:098-868-3400
FAX:098-861-6138
メールアドレス:okinawa@jml-gr.jp
広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県での受講の方
〒733-0036
広島県広島市西区観音新町4-14-6
広島観音マリーナ内
JML中国
TEL:082-207-2633
FAX:082-207-2634
メールアドレス:chugoku@jml-gr.jp
大阪府、兵庫県、和歌山県での受講の方
〒662-0934
兵庫県西宮市西宮浜1-31
西宮浜産業交流会館4F
JML関西
TEL:0798-31-0205
FAX:0798-31-0206
メールアドレス:kansai@jml-gr.jp
講習2〜3日前
講習当日の持参物をご準備ください
以下を講習当日にご持参いただきますので、事前にご準備ください。
-
1.印鑑 |
認印可 |
2.教習料の領収書など |
領収書や払込書など、支払いが確認できるものを持参ください。 *クレジットカード支払いの場合は不要 |
3.筆記用具 |
鉛筆、ボールペン、消しゴムなど |
4.小型船舶操縦士免許証または海技免状(所有者のみ) |
小型船舶操縦免許証または海技免状をすでにお持ちの方のみ、原本を持参してください。 |
講習当日
講習会場にお越しください
事前に準備いただいた以下を持参の上、申し込まれた講習の開始時間までに、会場へお越しください。
1.印鑑
2.教習料の領収書
3.筆記用具
4.小型船舶操縦士免許証または海技免状(所有者のみ)