特殊無線技士講習
COURSE 05
特殊無線技士講習とは?

船舶職員としてレーダーや、他船との無線交信の際に使用するVHF無線電話装置などを取り扱うことのできる国家資格です。
無線設備のある20トン以上の船舶に乗船する甲板部職員で、国際航海に従事する船舶(外航船)では「第1級海上特殊無線技士」、国際航海に従事しない船舶では「第2級海上特殊無線技士」以上の資格所持が義務付けられています。
第1級海上特殊無線技士では国際通信が、第2級海上特殊無線技士では日本沿岸・近海の海域で、無線電話やファクシミリの使用や国内通信などを取り扱うことができます。
無線講習日程
- 開講人数に達しない場合は中止の場合があります。
第1級海上特殊無線講習
講習期間 管轄事務所 |
---|
令和3年8月1日(月)~ 8月7日(日) JML九州海技学院(熊本) |
* SECOJ主催
第2級海上特殊無線講習
講習期間 管轄事務所 |
---|
令和4年4月23日(土)~ 4月24日(日) JML関西事務所(兵庫) |
令和4年6月18日(土)~ 6月19日(日) JML関西事務所(兵庫) |
令和4年6月21日(火)~ 6月22日(水) JML九州海技学院(熊本) |
令和4年8月27日(土)~ 8月28日(日) JML関西事務所(兵庫) |
令和4年9月13日(火)~ 9月14日(水) JML九州海技学院(熊本) |
令和4年10月22日(土)~ 10月23日(日) JML関西事務所(兵庫) |
令和4年12月2日(金)~ 12月3日(土) JML九州海技学院(熊本) |
令和4年12月10日(土)~ 12月11日(日) JML関西事務所(兵庫) |
令和5年2月20日(月)~ 2月22日(水) JML沖縄事務所 |
令和5年2月18日(土)~ 2月19日(日) JML関西事務所(兵庫) |
料金・必要書類など
-
1講習料
講習種類 受講料 教本代及び印紙代等 合計 第1級海上特殊無線講習 0円 8,440円 8,440円 第2級海上特殊無線講習 47,000円 6,300円 53,300円 *「SECOJ」とは、(公財)日本船員雇用促進センターのことです。
この講習を受講される場合は「SECOJ」に直接申込をしてください。(受講料無料です)
申込み・問い合わせ先 TEL:03-3523-5991(訓練課)http://www.secoj.com -
2必要書類(各講習締切日までに提出してください)
-
申込書(各講習締切日までに提出してください)
-
住民票 1通(開講日から3ヶ月以内のもの / 個人番号の記載省略)
-
写真 3枚 (3×2.4cm)
-
ご不明点・お問い合わせ
特殊無線技士講習について、ご不明な点がございましたら、下記の連絡先よりお気軽にお問い合わせください。
電話:092-473-5005
営業時間:平日9:00-17:30
メールでのお問い合わせはこちらから
詳細はお問い合わせください