小型旅客安全講習
COURSE 03

小型旅客安全講習
- 船舶職員および小型船舶操縦者法の改正により、平成15年6月1日以降に新規で小型船舶操縦士免許(ボート免許)を取得され、旅客船や遊漁船など人の運送をする小型船舶の船長になろうとする方は、「特定操縦免許」が必要になります。
特定操縦免許を取得するには「小型旅客安全講習」の受講が必要です。
* 定期講習以外にも不定期に講習を開催することがあります。詳細はお問い合わせください。
* 都合により日程や会場が変更になる場合や各コースで定員に達した場合に受講ができないことがございますので予めご了承お願いいたします。
教習・講習開催情報
- 事前(5日前まで)に日程のご予約が必要になります。
受講される会場の日程をご確認の上、お申込みください。
北海道(札幌)・関西・中国・四国・九州地方の関西・中国・九州地方の小型旅客安全講習の開催日程
各県をクリックすると各県の教習・講習開催情報をご覧いただけます。
各地方をタップすると各県が表示されます。
各県をタップすると各県の教習・講習開催情報をご覧いただけます。
福岡県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
佐賀県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
講習期間 | 講習会場 | 実技会場 | 集合時間 | お申込み |
---|---|---|---|---|
近日開催の予定はありません。 |
大分県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
講習期間 | 講習会場 | 実技会場 | 集合時間 | お申込み |
---|---|---|---|---|
近日開催の予定はありません。 |
長崎県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
熊本県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
講習期間 | 講習会場 | 実技会場 | 集合時間 | お申込み |
---|---|---|---|---|
熊本 令和5年5月17日(水)(8時30分~17時) | JML 九州海技学院 | JML 九州海技学院 | 8時30分厳守 | 予約する |
熊本 令和5年7月12日(水)(8時30分~17時) | JML 九州海技学院 | JML 九州海技学院 | 8時30分厳守 | 予約する |
熊本 令和5年10月11日(水)(8時30分~17時) | JML 九州海技学院 | JML 九州海技学院 | 8時30分厳守 | 予約する |
熊本 令和6年3月27日(水)(8時30分~17時) | JML 九州海技学院 | JML 九州海技学院 | 8時30分厳守 | 予約する |
沖縄県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
広島県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
鳥取県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
岡山県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
兵庫県
横スクロールで詳細確認&予約いただけます →
講習期間 | 講習会場 | 実技会場 | 集合時間 | お申込み |
---|---|---|---|---|
兵庫県 令和5年9月22日(金)(9時30分~18時 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | 9時30分厳守 | 予約する |
兵庫県 令和5年10月27日(金)(9時30分~18時) | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | 9時30分厳守 | 予約する |
兵庫県 令和5年11月22日(水)(9時30分~18時) | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | 9時30分厳守 | 予約する |
兵庫県 令和5年12月22日(金)(9時30分~18時) | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | 9時30分厳守 | 予約する |
兵庫県 令和6年1月26日(金)(9時30分~18時) | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | 9時30分厳守 | 予約する |
兵庫県 令和6年2月16日(金)(9時30分~18時) | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | 9時30分厳守 | 予約する |
兵庫県 令和6年3月22日(金)(9時30分~18時) | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | JML日本海洋資格センター 関西事務所 | 9時30分厳守 | 予約する |
受講資格
-
1海技免状または小型船舶操縦士免許(2級以上)を有していること。
-
2これから1級小型船舶操縦士又は2級小型船舶操縦士の操縦試験を受けようとする方
-
31級小型船舶操縦士又は2級小型船舶操縦士の試験合格者
料金・講習時間
- 座学1時間 実習6時間(修了審査はありません)
- 事故時の対処法や人命救助、応急医療等の基礎知識を学んでいただきます。
* なお、平成15年5月30日以前から免許を取得されている方は、この講習の課程を修了したものとみなされます。
横スクロールですべての料金をご覧いただけます →
種別 | 講習料 | 教本代 | 印紙代 | 海事代理士 手数料 |
免許の 送料 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 11,600円 | 910円 | 2,000円 | 5,090円 | 500円 | 19,900円 |
2級 | 11,600円 | 910円 | 1,800円 | 5,090円 | 500円 | 19,700円 |
* これから1級及び2級の操縦試験を受けようとする方、あるいは操縦試験に合格された方で、免許証交付手続きを旅客安全講習と同時に申請する場合は、印紙代及び海事代理士手数料は免除されます。
必要書類・受講日当日に持参するもの
-
1必要書類(事前にお送りいただくもの)
-
小型旅客安全講習受講申込書 1通
-
小型船舶操縦免許証又は操縦試験合格証明書のコピー(所有者のみ) 1通
-
写真2枚
* 縦4.5㎝x横3.5㎝・6ヶ月以内撮影
正面上半身・無帽・無背景・写真裏面に氏名を記入 (*以下参照)
免許申請を依頼される方はさらに下記のものが必要です。
-
写真1枚
* 縦4.5㎝x横3.5㎝・6ヶ月以内撮影・正面上半身・無帽・無背景・写真裏面に氏名を記入 -
小型船舶操縦士免許証
-
小型船舶操縦士免許証の記載事項に変更がある場合は住民票1通
(本籍記載かつ個人番号・住民票コード記載なし)
-
-
2受講日当日持参するもの
-
受講料 (事前に振込みされた方は受領証や振込証等)
-
筆記用具 (鉛筆、ボールペン、消しゴムなど)
-
小型船舶操縦士免許証 (所有者のみ)
-
実習時に汚れても構わない服装(雨天時は雨具)
-
小型旅客安全講習を受講するには、事前(5日前まで)に日程のご予約が必要になります。
受講される会場の日程をご確認の上、お申込みください。