1級船舶免許で乗れる船、どこまで行ける?

HOW FAR FIRST

背景

1級船舶免許で乗れる船、どこまで行ける?

HOW FAR FIRST

1級小型船舶免許は、船舶業に従事する方や、本格的なマリンレジャーを楽しみたい愛好家たちの間でその操縦の幅広さと航行の自由度から高く評価されています。

この免許を取得することで、どのような船に乗れるのか、そしてその船でどこまで航行可能なのか、多くの人々が疑問に思うポイントを解説します。
船舶に関する知識が少ない方でも、この記事を通じて1級船舶免許の魅力や活用方法について理解できるでしょう。

1級小型船舶免許の取得によって、海洋の自由を手に入れる新たな冒険が待っています!

▼目次
・1級船舶免許とは
・1級船舶免許で乗れる船の種類は?
・1級船舶免許でどこまで行ける?(航行可能エリア)
・1級船舶免許を活用するシチュエーション
・日本国内で1級船舶免許を取得できる講習一覧

1級船舶免許とは

1級小型船舶免許

広範囲な船舶操縦が可能な海洋レジャーの王道!

1級船舶免許は、20トン未満のプレジャーボートやヨットを無制限の距離で自在に操縦するための資格です。この免許を持つと、世界中どこへでも船で冒険することができます*。
外洋でのトローリング、ロングクルージング、さらには外洋ヨットなど、多彩な海洋レジャーを体験するのに理想的です。

1級船舶免許を所持していると、クルーザーやヨットをはじめとした多種多様な船舶の操縦が可能となります。カジキやマグロといった大物釣りから、離島へのロングクルージングまで、海の冒険の幅が飛躍的に広がります。

航行するエリアに制約はほとんどありませんが、海岸から100海里(185.2km)を超えて航行する動力船の場合には、六級海技士(機関)以上の資格を持つ機関長の乗船が求められます。
それを除けば、海の果てまで自由に冒険することができます。

1級船舶免許は、無限の海を舞台にした究極のレジャーを追求する船乗りたちにとっての夢の資格です。プレジャーボートやヨットの操縦の自由度を楽しみ、トローリングやクルージングの魅力を最大限に感じることができます。

この資格を手にすれば、あなたも広大な海の自由と冒険を味わうことができるのです。

*航行区域については、各種条件があります

1級船舶免許で乗れる船の種類は?

乗れる船の大きさは「総トン数20トン未満」

この免許を持っていれば、一般的に20トン未満の船舶を操縦することができます。しかし、その中でも具体的なサイズや種類には制限があるため、詳しく知っておくことが大切です。

船の大きさ

総トン数20トン未満

(ただし、総トン数20トン以上のプレジャーボートで、①一人で操縦を行う構造であるもの②長さが24メートル未満であるもの③スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの、をすべて満たしていれば操縦可能)

具体的な船・ボートの例

プレジャーボート

プレジャーボート

一般的なレジャー用途のボート。スキー、ウェイクボード、クルージングなどを楽しむために使用されるものです。

ヨット

ヨット

セーリングヨットやモーターヨットなど、さまざまな種類があります。特に1級小型船舶免許を持っていると、外洋ヨットも操縦できます。

フィッシングボート

フィッシングボート

釣りを目的としたボート。トローリングやジギング、バスフィッシングなど、釣り方によってボートの形状や大きさが異なります。

ジェットスキー

ジェットスキー

個人が乗る小型の船舶。スピードを楽しむために使用されることが多いです。

カヌーやカヤック

カヌーやカヤック

一般的には動力を持たないため免許は必要ありませんが、モーターを搭載したものは免許が必要です。

観光船やレンタルボート

観光船やレンタルボート

一部の観光地や湖では、小型のレンタルボートや観光船が存在し、それらを操縦する場合も小型船舶免許が必要となります。

1級船舶免許でどこまで行ける?(航行可能エリア)

航行できる距離は「無制限」。世界中どこでも航行が可能です*

1級船舶免許では、海や湖、川などすべての水域で、全域を航行することができます。
ただし、海岸から100海里を超える区域の場合は6級海技士(機関)以上の乗船が必要となります。

航行区域
  • 海での航行区域:すべての水域

    ※海岸から100海里を超える区域の場合は6級海技士(機関)以上の乗船が必要

*航行区域については、各種条件があります

1級船舶免許を活用するシチュエーション

レジャーシーンでの活用例

1級小型船舶免許は日本で最も上位の小型船舶免許として、多くの海洋レジャー活動での利用が想定されています。
以下のような活動は、1級小型船舶免許を持つことで、より広い範囲や高度なレベルで楽しむことができるようになります。

長距離クルージング

日本の各地の離島や、隣国へのクルージングを楽しむことができます。例えば、本州から沖縄や四国、九州への航海、さらには韓国や台湾などの近隣諸国への航海も考えられます。

外洋ヨットセーリング

1級の資格を持っていれば、外洋でのヨットセーリングを安心して楽しむことができます。日本の海岸沿いや太平洋、日本海を舞台にしたセーリングが可能です。

大物トローリング

カジキ、マグロ、ヒラマサなどの大物を狙ったトローリングは、広い海域での活動が可能となります。

ダイビングトリップ

1級免許を利用して、離れたダイビングスポットへのアクセスや、ダイビングツアーの開催も考えられます。

海上や離島でのキャンプ

離島や人の少ないビーチを訪れ、キャンプやピクニックを楽しむことができます。

マリーナホッピング

日本各地には多くのマリーナがあります。1級免許を活用して、マリーナを巡る旅を楽しむこともできます。

レースやレガッタ参加

多くのヨットレースやレガッタが日本国内で開催されています。1級免許を持っていると、これらのイベントにも自信を持って参加することができます。

業務利用の場合

1級小型船舶免許を持っていれば、日本で多岐にわたる業務活動において、その資格を活用することができます。
以下のような業務活動は、1級小型船舶免許を持つことで、より広い範囲や高度なレベルでのサービス提供が可能となります。

観光クルーズ運営

日本の多くの観光地や離島での小型船による観光クルーズを運営する際、1級小型船舶免許を有する船長やスタッフが必要とされる場合があります。

フィッシングツアーのガイド

本格的な大物トローリングや釣りのガイドサービスを提供する際、1級の免許を持つ者が船を操縦します。

ダイビングツアーオペレーター

ダイビングスポットまでの輸送や、特定のダイビングエリアでのツアー運営に使用する船舶の操縦に活用されることがあります。

貨物輸送

離島と本土との間で、小型の貨物船を使用しての輸送業務にも1級の免許が活用されることがあります。

海洋調査・研究

海洋調査や環境モニタリングのための小型船舶を操縦する際、1級の免許を持つ者が求められることがあります。

映画やテレビのロケサポート

映像制作での海上シーンの撮影時に、船を操縦する専門家として1級免許を持つ者が参加することがある。

救命救助

沿岸部での救命ボートの操縦や、特定の救助活動において、1級の免許を持つ者が活動することもあります。

日本国内で1級船舶免許を取得できる講習一覧

日本国内で1級小型船舶免許を取得できる講習を以下にまとめています。

関西・中国・四国・九州地方の1級船舶免許 教習・講習の開催日程

各県をクリックすると各県の教習・講習開催情報をご覧いただけます。

各地方をタップすると各県が表示されます。
各県をタップすると各県の教習・講習開催情報をご覧いただけます。



日本国内で2級小型船舶免許をお持ちの方が、1級小型船舶免許に進級できる講習を以下にまとめています。

関西・中国・四国・九州地方の1級進級 教習・講習の開催日程

各県をクリックすると各県の教習・講習開催情報をご覧いただけます。

各地方をタップすると各県が表示されます。
各県をタップすると各県の教習・講習開催情報をご覧いただけます。


関連記事

関連リンク